WEB+DB PRESS

WEB+DB PRESS vol.86

WEB+DB PRESS Vol.86

WEB+DB PRESS Vol.86

第1回 よく学ぶ人はパフォーマンスが低い?

  • 負担が集中するのは全体最適
  • 外で学ぶことによるメリット
    • 外のコミュニティの評価を重視
      • 転職
    • 組織の吸収能力を高める
  • プログラミングも経営

特集1 チーム開発 6つの心得

  • コーディングスタイルを統一していないとバグ発生のリスクが高まる
  • 完全を求めない
  • 大規模なリファクタリングは控える
  • 「この実装はどんな問題を解決するためのものか?」を常に意識する
  • 引数の順番は間違い易い
    • 引数の数を減らす
    • クラスの機能にする
  • 実装の粒度を細かくして得られるメリット
  • 文脈に基づいて名前を付ける
  • 文脈上明らかなら、1文字変数もつかってよい
  • VCS自体もコミュニケーションのためのツール
  • コミットメッセージ以外では記録できない情報を示す
    • 「Why」を主軸において考える
  • 適切な文脈で変更内容を捉える
  • コミットする前にまず一呼吸おく
    • 文脈を客観的な視点で見直す
  • 必要であれば Why 以外の情報を付け加える
    • before: ・・・、after: ・・・
  • 1つのコミットは1つの意図だけに
    • Why を書きやすい間隔
  • ついでの修正をまとめてコミットしない
    • どんな細かな修正でも都度コミットするように
  • まとめて修正してしまった場合は、--patch オプションを使って変更を個別にコミット
  • コミットの取り消しは、revet してその理由をコミットメッセージとしてきちんと書いて push する
    • push -f は厳禁!!
  • コミットログは見返すためにある
  • 他の人のコードを読む
    • コミットメールを読む
  • 周りの人と協力しあう
    • 問題を報告する
    • 聞き手に過剰な負担をかけないこと
  • 問題報告のための3つの情報
    • 問題の再現条件
    • 実際の結果
    • 期待される結果
  • 報告したら終わりではない
    • 報告者自身も交えて問題解決という1つのプロジェクトを共同で進める
  • 的外れな助言を貰わないために、必要な情報を先に共有し、それから考えるプロセスに移る
    • 今の状態を説明して、現状を共有する
    • 目指している状態を説明して、ゴールを共有する
    • 相談する前にすでにやったこと、ここまでの経緯を共有する
  • 質問と相談は違う

特集2 実践 Atom

  • 時代を体現したエディタ
  • Chromium をベースとして開発された Atom Shell と呼ばれる独自フレームワーク
  • 描画エンジンは Blink
  • スクリプトエンジンは Node.js
  • Webアプリケーション開発技術のみで機能開発ができる
  • Web技術で開発されているので OS のサポートを気にする必要がない
  • 文字コードの扱いにやや難あり
    • UTF-8 を使う分には問題無い
  • 大量のメモリと CPU を使う
  • キーバインド設定ファイル ~/.atom/keymap.cson
  • キーバインドの調べ方
    • Key Binding Resolver : Toggle (cmd-.)
  • キーバインドの優先順位
  • 自動補完
    • 標準
    • autocomplete-paths
    • autocomplete-emojis
    • autocomplete-snippets
  • 文法チェッカ
    • linter
    • 各言語のものをインストール
  • タグジャンプ
    • symbols-view
    • symbols-gen
  • Git の利用
    • 標準
    • git-plus
    • git-control
    • atomatigit
  • GitHub との連携
  • リアルタイムプレビュー
    • 標準(markdown-preview)
    • atom-html-preview (html)
    • asciidoc-preview (AsciiDoc)
    • rst-preview (reStructureText)
  • プログラムの実行
    • script
  • テスト
    • test-status
  • Rails
  • React
    • react f:id:yossk:20150430222017j:plain

感想

Atom初心者なら良い記事。 AtomGUI操作がかなり親切だし、キーバインドGUIで確認できるし、あんまり躓くことはない。 キーバインドの無効化はわからなかったから、この記事がよい。 Atom 使ってみたいなあと思う人が読みながら触るにはほんとよいと思う。

メイン記事じゃないけど、西尾 泰和さんの記事が良かった。 愚痴やネガティブな発言になるので控えるが、とても考えさせられた。 一度会ってみたい人だ。